●

2015年7月9日木曜日

貴重なめぐみ、カモマイルジャーマン精油

先日、息子のあせもケア用に作った
カモマイルジャーマンとローズウッドのジェル。
今のところ、いい感じです。
お風呂あがりに塗って寝ると
翌朝、状態がいいことが多くなりました。
でも、ぷるぷる肌になるには
まだまだ遠い道のりのようです。
地道にがんばろう。
塗ると、甘いりんごと草原をミックスしたような香りが
ほんのりただようので
塗ってるこっちもいやされます。
正直、キク科精油の香りって苦手だけど
ジャーマンの香りが心地よくておどろき。
香りの好みは心身の状態に左右されるので
今、私自身がその効用を求めてるのかもしれません。
なんだろう。
不調の総合商社にはもはやわかりません。


先日のカモマイルジャーマン精油が高級だという話、
どれだけ貴重なのかということが
NARDJAPANの会報誌に
ちょうど掲載されていました。

カモマイルジャーマンの花























カモマイルジャーマン精油の抽出部位は花です。
50kgの花から採れる精油は16ml~20ml。
小指の先ほどのサイズの花5つで約1gなので、50kgだと25万個。

……想像しづらいので
精油瓶1滴0.05mlにどのくらいの花が使われているか
もろもろ計算してみると、
精油1滴=花約600個
とはじきだされました!

精油が、わずかな量でもすばらしい効果をもたらしてくれるのが
おのずとわかりますよね。

普段、茶色の小瓶ばかり見ていると忘れてしまいがちですが
精油には本来、植物が生きるために得たちからがつめ込まれていて、
それを私たちは健康や美容のために活用できるのだから
ありがたいです。


2015年7月7日火曜日

アロマ活用術「梅雨時の抗菌・真菌(カビ)」

今年も雨の七夕ですね。

梅雨時、わが家の天パボーイズ(父子)の髪の毛が
湿気でクルクルになるのがほほえましいいっぽうで
私の心をいつもピリピリさせるのが
洗濯物のいやなニオイ。
毎日のニオイチェックが日課になっています。

カラッと乾かせなくてカビや菌が繁殖するからくさいんですが、
そもそも洗濯槽が汚れていたらもともこもない。
最近のライオン社の研究では、
洗濯槽のニオイの主な原因が
「マイコバクテリウム属の菌(細菌)」
ということがわかったらしいです。
いかにも悪そうな名前。

抗菌、抗真菌(カビ)ともに作用のある精油はたくさんあるので
洗濯槽用のスプレーを作りました。




【ランドリースプレー(濃度1%)】
■材料
シナモン・カッシア精油 5滴
ティートゥリー精油 10滴
ゼラニウムエジプト 5滴
※精油はすべて抗菌、抗真菌、殺真菌作用あり

エタノール50ml
精製水50ml

■作り方
エタノールに精油を混ぜてから精製水を注ぐ

■注意
使う前によく振る
※エタノールを全体の80%以上にすれば精油と完全に混ざるので振らなくてもOK


特にシナモン・カッシアは、広範囲の菌に対して強力に作用するので期待大。
作用だけでなく香りも強力なので、
ティートゥリーやゼラニウムをブレンドしても
ほとんどシナモンの香りになっちゃうんですが。

そのほか、クローブやシナモン(樹皮/葉)精油も
強い抗菌作用があります。

そうそう、シナモンって
「カッシア」「樹皮」「葉」の三種類の精油があるけど
よくお料理に登場するいわゆるシナモンの香りは
カッシアなんですねー。

洗濯槽のついでにお風呂場にもシュッ。
いやなニオイはないけど、
シナモン臭プンプン。

2015年7月6日月曜日

アロマ活用術「あせもケア」

今日はあせも対策アロマについてです。
活用術というか模索中です。

ぽかぽかとした桜の季節をむかえてから、
息子の首周りにあせもができてなかなかよくなりません。
皮膚の状態は一進一退で
「治った('∀`)」「治ってなかった…(TдT)」
と一喜一憂する毎日。

いくつかの小児科に行ってみたのですが、
抗ヒスタミン内服薬、ステロイド薬、抗菌薬、抗真菌薬……など
5、6カ月の赤ちゃんにあれが効かなければ次はこれ、という具体に
どんどん薬が処方されることに疑問。
いろいろと質問したり、◯◯は使いたくない!と反撃したりしても
先生はイチに「アメリカではエビデンスが~」
ニに「アメリカでも古くから使われてる~」と
口癖のようにアメリカを持ちだしてくる。
そもそも、飛行機に乗るために乳児にあっさり睡眠薬を処方する国のエビデンスなぞ信用しないからなっ(♯`∧´)
と怒りがふつふつわいてくるばかりで、疑問ははれぬまま。

薬は必要なこともあるけど、
やみくもに頼らずなるべく自然な方法で
症状を緩和できたらいいなぁ、とあらためて思ったのです。

そんなわけで、病院で処方された薬を使わず
アロマでのケアを模索しています。

まず試したのがラベンダーとユーカリレモンのハーブウォーター。
ハーブウォーターは、精油を水蒸気蒸留法で採取するときに
副産物としてとれる蒸留水です。
植物の芳香成分がごくごく微量に含まれていて、
精油ほどの効果は期待できないものの
作用が穏やかで赤ちゃんにも安心して使えます。

<ラベンダーウォーター>
作用:MRSAやカンジダ菌などの繁殖抑制、抗菌、抗真菌、抗ウィルス
    鎮そう痒、安眠

<ユーカリレモンウォーター>
作用:MRSAやカンジダ菌などの繁殖抑制、抗菌、抗真菌、抗ウィルス
    抗炎症、鎮痛、昆虫忌避

首周りは蒸れやすくてブドウ球菌やカンジダ菌など、
細菌・真菌にとって居心地がよい場所。

小さなスプレーに移し替えればどこでもシュッシュッとできて
手軽に抗菌・真菌ができていいですよね。
ハーブウォーター同士や精油とのブレンドもOK。

プラナロムのハーブウォーターはしっかりと国内分析されていて
残留農薬や酸化防止剤などが非検出、飲めるほど安全。
だからこそ、品質が変化しやすく
開封後は冷蔵庫保存、3ヶ月以内に使いきって。

























でも、ハーブォーターでは劇的な改善はみられず。

ならば、息子も生後半年を過ぎたのでそろそろ精油を試してみよう、ということで、あせもジェルを作りました。

【あせもジェル(濃度0.5%)】
■材料
カモマイルジャーマン精油(抗アレルギー、鎮そう痒、抗炎症、瘢痕形成) 1滴
ローズウッド精油(抗菌・真菌、殺菌・真菌、皮膚組織再生、皮膚強壮) 1滴
ジェルナチュレ 20g

■作り方
ジェルナチュレに精油を垂らしてよく混ぜる

■注意
乳児に使うため濃度は低く
はじめに腕の内側などでパッチテストを


プルプル。塗り心地さっぱりだけど、わりと保湿力もある。

























ほんのりと青みがかったジェル。
カモマイルジャーマンに含まれるカマズレンという成分の色で
抗アレルギー、抗炎症、鎮そう痒など治療特性をもっています。

塗りはじめて1週間。
今のところ痒そうにすることが少なくなったし、
1日おきに赤みがひいたりぶり返したりを繰り返していたのに
きれいな肌色の日が数日続きました(ノД`)

ひきつづき経過観察していきたいと思います。

しかし、このカモマイルジャーマン、すごくお高いのが悲しい。
ジャーマンっていったらハーブティーによくつかわれている品種みたいで、
お茶にするとリーズナブルなのになんで精油はこんなに高いんだ。

息子のお肌に加えて、アレルギーもちの自分もいろいろ試すぞ。

乞うご期待しまくり。

2015年7月2日木曜日

アロマ活用術「赤ちゃんのおむつかぶれケア」

出産をいいわけに、
ブログ更新を怠ってはや半年。

亀よりものろい歩みですが、今日から少しずつ、
自分の記録とボケ防止のためにも
書いていく予定です(と今は思っています)。



ではでは、さっそく!
今日は赤ちゃんのスキンケアについてです。

うちの息子はお肌が弱くて、
すぐにかぶれたり、赤くなったり、かゆくなったり。
先日、離乳食を1日2回にしたら
う◯こが1日10回以上も出るようになってしまい
あっという間におしりがおサルのように真っ赤になってしまいました。
おしりふきでふくと、それはもう世の終わりといわんばかりの勢いで大泣き。
シャワーで流すのも痛がって泣く。

そこで、いつも皮膚トラブル時にお世話になっている
カレンデュラオイルを冷蔵庫から取り出し、
寝る前にたっぷりとおしりの赤い部分に塗りこみました。
すると翌朝…起きたとたんう◯こをしたのでシャワーをしたのですが
赤かった部分がほぼ肌色にまでひいていて痛がらない。
きゃっきゃっと水しぶきを楽しむ息子のおしりを洗いながら
おぉ♡と声をあげた梅雨の早朝。5:00am。

カレンデュラオイルはマリーゴールドの花を
植物油に漬け込んで成分を浸出させたもので
あらゆる皮膚の荒れを鎮め、自然抵抗力を高める働きがある
薬効にすぐれたオイルです。

ゼロ歳児だと、まだ精油は刺激が強くて使えないケースがありますが、
キャリアオイル(植物油)なら安心して使えておすすめです。


そう、精油とキャリアオイルって、性質はぜんぜん違うのに
どちらにも油という文字があてられていて
わかりにくいな~とずっと思っていました。

精油/Essential Oil=植物に含まれる「芳香分子」をぎゅっと凝縮したもの
植物油/Carrier Oil=植物に含まれる「油脂」を抽出したもの

精油は原液で皮膚に塗布すると刺激が強すぎるから
希釈しないといけません。
その基材となるのがキャリアオイル。

Carrier=運ぶもの
という意味があるように、
精油とブレンドすることでその成分を的確に体に届けてくれる、
そんな役割があります。

さらに、キャリアオイルは
精油の揮発を抑えて持続性を高めたり、
カレンデュラオイルのようにそのものがもつ薬理効果が期待できたり
じょうずに使うと美容や健康にすごくよい。
オリーブオイル、ホホバオイル、アルガンオイルなんかは有名ですが、
そのほかにもたくさん種類があるので私も少しずつ試していきたいです。

もう、植物のちからをお借りして少しでも健康的で美しい生活をおくりたいです。。
切実に。

私はというと、この半年、体力と免疫力の低下がはげしくて
産後ブルー、度重なる風邪、急性扁桃腺炎、ぎっくり腰などなど
不調のデパート、不調の総合商社とはこのことよ……
という感じです。

アロマには心身ともに助けられているので
これからもいろいろと試しながら
自分や家族に合う処方を見つけていこうと思います( ー`дー´)キリッ



天パの息子。
湿度が高い日はぜんまいヘア。
左の肘の内側があせもで赤い。
次回は、試行錯誤中のあせもケアについて……。